天野カイロプラクティックオフィス
  • Home
  • ACCESS
  • about
  • Program
  • BLOG
  • Contact
  • Home
  • ACCESS
  • about
  • Program
  • BLOG
  • Contact

amano Chiropractic Blog

3月 2023
2月 2023
1月 2023
12月 2022
11月 2022
10月 2022
9月 2022
8月 2022
7月 2022
6月 2022
5月 2022

仰向けで分かるヒント

7/11/2022

 


1.仰向けになり
2.頭から踵まで直線になる様に意識し位置を決め
3.顔を持ち上げて足の位置を確認します。

ほとんどの人が自分の想定通りの位置に足があると思いますが、
左右どちらかに位置している方もいます。
只、本人はそのような自覚はなく自然な状態です。

きっかけ

レッグチェックという左右の足の長短差を確認する検査があります。
患者さんに真っすぐ寝て頂き、
その正中線上に立ち、視線に偏りが起きないように検査します。

上部頸椎カイロプラクティックを始めたばかりの時、
「寝方が雑だなぁ。」と感じる人がいました。
斜めに寝ていたり、足が左右どちらかに流れていたり。

「失礼します。」と一声掛け、
骨盤や脚を動かしてポジションを修正します。

ある日、その日も同じように修正していると、

「なんか曲がって寝てる感じなんですけど。」との声。

そこで
「では自分が曲がっていない感じで寝てみて下さい。」と伝えると、

なんと修正前のポジションに戻るではないですか。

確認してもらうと本人も驚かれていました。

決して寝方が雑な訳ではなく、真っすぐに寝ているつもりだったんですね。
それから同じような人が結構いることに気付いたんです。

いつも痛くなるのは右

​「首、腕、背中、腰から脚まで。ぜんぶ右が痛い。」
「疲れるといつも左半身が辛くなる。」
と言われる方がいます。

全員ではないですが上記した寝方の方がいます。
自覚のないまま常に左右どちらかに負担を掛けて生活していることが想像できます。


アジャスト前後に確認してもらう
​
​このような寝方の方には、仰向け時に真っすぐを意識して寝てもらい、
前もって顔を上げて足の位置を確認して頂いています。

上部頸椎をアジャストして休息ベッドで40分間仰向けで休んで頂いた後に
同様に確認してもらいます。
想定した位置に足があれば、首と身体の関係に納得されるでしょう。


首のロックを解除する

​
例えば立位時に
・首が少し右に傾き、
・右肩が下がっている、
・パンツのポケットの位置も右が下
・骨盤は左に寄っていて、左側のポケットが前にある
・左膝の方が少し前に出ている
というようにその人特有の姿勢があります。

身体は左右対称でないとはいえ、
上部頸椎のズレの代償として頭を支えるために
無意識でそのような姿勢を取っているケースは多いです。

長年このような姿勢で過ごしている人はそれが標準仕様になっており、
本人も周りの人もあまり気にしません。
​只、年月が経つと身体に何らかの形でしわ寄せが来ます。

上部頸椎のズレによりある方向への首の動きが制限されています。

アジャストでその制限が解除されれば、
​自分の想定通りに仰向けで寝れるようになります。
※骨の変形などの場合は除きます。

コメントの受け付けは終了しました。

    著者

    自己紹介をお願いします。特別なことは必要はありません、概要だけお願いします。

    アーカイブ

    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

写真

03-4283-0525
​

HOME     ACCESS      ABOUT       PROGRAM       BLOG     CONTACT​
画像