初回時の流れ
お時間は約1時間30分みてください。
カルテ記入
必要事項を記入して頂きます。
必要事項を記入して頂きます。
説明:10~15分
上部頸椎専門カイロプラクティックの説明をします。ご不明なことは遠慮なくご質問ください。
上部頸椎専門カイロプラクティックの説明をします。ご不明なことは遠慮なくご質問ください。
検査:10~15分
上部頸椎のズレの方向を調べます。以下の検査で現在の状態を可視化します。
上部頸椎のズレの方向を調べます。以下の検査で現在の状態を可視化します。
重い頭が載る上部頸椎がズレると、頭を正中に保とうと本能的に背骨、骨盤を歪めた姿勢を取ります(①姿勢分析)。結果、左右の手足の長さに長短が生じ(②手足の長短検査)、重心・足圧に偏りが見られるようになります(③重心・足圧測定)。また、脊柱両側に特有の温度差が表れます(④皮膚温度測定)。
症状ではなく、それを引き起こしている身体の状態、改善を妨げている原因にフォーカスします。主にこの4つの検査で調整の必要性を客観的に確かめます。
症状ではなく、それを引き起こしている身体の状態、改善を妨げている原因にフォーカスします。主にこの4つの検査で調整の必要性を客観的に確かめます。
アジャストメント:1秒
負担のかからない横向きで行います。ボキボキしない安全な微調整です。
負担のかからない横向きで行います。ボキボキしない安全な微調整です。
休息:30~50分
アジャスト後の首を安定させます。リラックスしてお休みください。内発的な調整が始まります。
アジャスト後の首を安定させます。リラックスしてお休みください。内発的な調整が始まります。
再検査
アジャスト前と同じ検査を行い、身体の変化を確認します。
アジャスト前と同じ検査を行い、身体の変化を確認します。
説明
検査結果の説明、アジャスト後の反応、日常での注意事項をお話して終了です。
尚、予約の強制、回数券や健康器具、サプリの販売、その他勧誘は一切ありません。
検査結果の説明、アジャスト後の反応、日常での注意事項をお話して終了です。
尚、予約の強制、回数券や健康器具、サプリの販売、その他勧誘は一切ありません。
二回目以降
2週間~1カ月後にチェックします。検査で問題がなければ、症状があっても回復のレール上にあると判断し、ノーアジャスト(調整なし)で様子をみます。その後は状態により間隔は違いますが、チェックにいらして頂き、必要であればアジャストメント、なければノーアジャストという感じで経過をみていきます。
2週間~1カ月後にチェックします。検査で問題がなければ、症状があっても回復のレール上にあると判断し、ノーアジャスト(調整なし)で様子をみます。その後は状態により間隔は違いますが、チェックにいらして頂き、必要であればアジャストメント、なければノーアジャストという感じで経過をみていきます。
メンテナンス
当初の症状に悩まされることがなくなった方でも、月1,3ヶ月に一度、半年に一度、年に一度というように、ご自身のペースでメンテナンスにいらっしゃいます。こちらから「いつ頃に来て下さい」と言うことはありません。普通に暮らしていても構造上(重い頭を載せ、椎間板がない不安定な部位である)上部頸椎はズレやすく、パソコン作業やスマホの姿勢、怪我、生活習慣などで生じたズレの放置が後々体調不良に繋がると多くの方が自覚されています。年に数回のご自身への投資が健康維持に繋がります。
当初の症状に悩まされることがなくなった方でも、月1,3ヶ月に一度、半年に一度、年に一度というように、ご自身のペースでメンテナンスにいらっしゃいます。こちらから「いつ頃に来て下さい」と言うことはありません。普通に暮らしていても構造上(重い頭を載せ、椎間板がない不安定な部位である)上部頸椎はズレやすく、パソコン作業やスマホの姿勢、怪我、生活習慣などで生じたズレの放置が後々体調不良に繋がると多くの方が自覚されています。年に数回のご自身への投資が健康維持に繋がります。