天野カイロプラクティックオフィス
  • Home
  • ACCESS
  • about
  • Program
  • BLOG
  • Contact
  • Home
  • ACCESS
  • about
  • Program
  • BLOG
  • Contact

amano Chiropractic Blog

3月 2023
2月 2023
1月 2023
12月 2022
11月 2022
10月 2022
9月 2022
8月 2022
7月 2022
6月 2022
5月 2022

症例)79歳女性 事故後の強いめまい

6/1/2022

 


『自然治癒力は増えも減りもしない、ただ妨害されるだけ。』
 

 これがカイロプラクティックにおける自然治癒力の見解です。
​
※椎骨のズレが脳からの神経伝達に干渉・妨害を引き起こします。(これをサブラクセイションと呼びます。)
但し、神経細胞の電気的な情報伝達や神経伝達物質のことではありません。
東洋医学では身体に経絡という気の通り道があり、気の流れが滞ると病気になるという考えがあります。
ヨガ、インド伝承医学では身体を維持する生命エネルギーをプラーナと呼びます。
カイロプラクティックにも生命エネルギーの呼称がありますが、ブログではざっくり自然治癒力と書いていきます。
カイロプラクティックでは生命エネルギーの通り道を脳から背骨を通して全身へ広がる神経系と定義しています。

 
行うことは一つ。
脳と身体の繋ぎ目に生じた妨害を取り除くこと。

 
それが上部頸椎のアジャストメント。
※鍼灸において経絡における気の滞りを良くするために鍼を打つのと同じように、
脳からの生命エネルギー(自然治癒力)の伝達妨害を取り除くために上部頸椎をアジャストします。
姿勢や歪みの矯正が本来の目的ではありません。

 
病名、症状は問いません。
アジャスト後は患者さん自身による身体の調整が始まります。

​先月いらした患者さんの症例です。
現在初回から一か月経過しています。
79歳女性
・今年1月19日に自転車同士の接触で転倒。
・左頭蓋骨骨折
・外傷性くも膜下出血
・外傷性健忘症(事故当時の記憶がない)
・退院後3か月以上、強いめまいが続いており、生活が困難

※2年前に心房細動の手術をした。
※事故から1か月後のCT検査にて脳に異常なしと確認済み。

4月25日 1回目の来院
アジャスト前とアジャスト40分後の姿勢変化
(許可を得て掲載させて頂きました。ありがとうございました。)
アジャスト後の感想:お腹がよく動く。
 
​4月27日 電話:よく眠れる様になった。時々頭が痛い。
 
4月29日 LINE:
 
・昨日、朝起きてから就寝まで後頭部、首回りにコリのような違和感がある。
 
・歩くと斜め方向に進んでしまう。
 
・時々、軽いめまいがある。
※過ごし方のアドバイスをして次の来院まで様子を見て頂くことに。



​5月9日 2回目の来院
​・上記のような症状はその日のみだった。※調整後の好転反応
 
・翌日よりスムーズに歩けるようになる。(事故前の歩行に4か月ぶりに戻る。)
 
・同じ距離を歩くのに半分の時間で歩けた。
​(今回は電車を乗り継ぎ一時間以上掛かる距離を付き添いの方なしでいらっしゃいました。)
 
・右肩辺りが一週間ほど痛かった。
 
・便秘が解消した。
 
・めまいは以前より軽くなっている。
 
・事故で生じたピリピリした頭の傷の痛みが消えた。
 
・昨日首に痛みがあったが今日はそうでもない。
※状態は総体的に良い方へ向かっていましたが、検査の結果、アジャストしました。


​5月30日 3回目の来院
​・めまいがなくなり調子良く過ごしている。
 
・動悸、不整脈もない。血圧も正常。
 
・家族から前より楽にすっきり立っていると言われた。
※検査結果も良いのでノーアジャストで終了。次回以降は体調を見て連絡を頂くことに。
初回アジャスト前と約一か月後の姿勢変化

ポイント)
自然治癒力による身体の調整は必ずしもアジャスト後すぐに変化が見られるわけではなく、傷の塞がりと同様、時間が必要です。
また身体の特定の部分ではなく全身に影響します。
主訴であるめまいの治療のためではなく、自然治癒力による(事故後の身体からの)回復を促す為にアジャストします。
結果、こちらの患者さんの場合は便秘の解消など他にも改善が見られました。
カルテに書いていないこと、聞いていないことをアジャスト後しばらくしてから良くなったと報告を受けることが多いです。
これが対症療法との一番の違いです。
 
解説)
追突事故におけるムチ打ち症。スポーツで強い衝撃が加わったようなケース。
階段からの落下や尻もち。打撲、打ち身など、日常生活における怪我は数え切れません。
 
時間と共に怪我の痛みが消えると治ったと安心するかもしれませんが、
衝撃により生じた上部頸椎のズレが放置されたままの場合があります。
 
いつの日からか頭痛に悩まされる、気分が塞ぎ込みがちになるなど、
事故や怪我とは直接結びつかないような症状に悩まされることがあります。
​
MRIなどの検査で特に異常が認められない場合は、
頭痛薬や安定剤に頼りがちの生活になる前に、
今回の症例と上部頸椎のことを思い出して頂ければと思います。
そして一刻も早く妨害を取り除き、本来の自分を取り戻してください。
 
Nature needs no help, just no interference.

コメントの受け付けは終了しました。

    著者

    自己紹介をお願いします。特別なことは必要はありません、概要だけお願いします。

    アーカイブ

    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

写真

03-4283-0525
​

HOME     ACCESS      ABOUT       PROGRAM       BLOG     CONTACT​
画像