左からテナガザル、オランウータン、チンパンジー、ゴリラ、ヒト ヒトの特徴 ■脊柱(背骨)がS字カーブを呈している。 ■第一頸椎の上に顔がある。 ■顔が肩より前に出ていない。 テナガザルがヒトに近いことを知りました。 他の3種は ■前傾姿勢。 ■第一頸椎の前に顔がある。 ■顔が肩より前に出ている。 顔が肩より前に出てチンパンジー化してませんか。
イラストはフリーイラスト素材集 ジャパクリップより使用させて頂きました。 今回は上部頸椎カイロプラクティックを始める前、 鍼灸やマッサージなどの施術で対症療法を行っていた頃の話です。 70歳くらいの男性の患者さんでした。 主訴は腰痛。 以前に私の治療を受けて腰痛が良くなったことがあります。 その時も腰痛で最初に病院に行かれました。 検査では異常なしということで特に何もせず、 薬や湿布を渡されて帰って来たとのこと。 そのような理由で再び治療してほしいと来院されました。 たしか2回は治療したと思います。 腰痛は特に変化がありませんでしたが 旅行を予定していたので一週間休んで 戻ってきたら治療を再開するということになりました。 ある日、患者さんの奥様から電話がありました。 大動脈瘤の手術を受けたということでした。 もう少し遅かったら危なかったとのことでした。 25年前に記憶を遡ると、 ■介助する人もなく普通に一人で歩いて来院されていた。 ■治療後も「また来ます。」と普通に歩いて帰られていた。 ■以前、腰痛でいらして良くなったことがある。 ■大学病院の整形外科での検査では異常なしと言われていた。 正直、大動脈瘤とは思いもしませんでした。 教訓
頭痛、首痛、肩こり、背部痛、腰痛、めまい、その他。 早急に医療機関に行かなくてはならない場合があるということ。 腰痛に関して言うと、 トイレでいきんだ後、風呂場の寒暖差などで痛みが生じた場合は 血圧に関係しているので、血管に問題が生じている可能性があります。 上部頸椎カイロプラクティックでは調整前後に毎回同じ検査をします。 検査結果は良くなっているにも関わらず、 一向に症状が改善に向かっていかない場合は 症状にもよりますが何か問題がある可能性がありますので、 一度医療機関への受診を勧めています。 これは上部頸椎カイロプラクティックの良い点です。 来院の度に症状を取ることに専念し、 楽にして帰すということを続けていたら見落とすかもしれません。 過去に首痛の方に上部頸椎カイロの検査では問題がないので、 もしかしたら他に問題があるかもしれないと伝えました。 その後、MRIで血管に問題が見つかりシャント手術を受けられたことがありました。 自然治癒力による改善は確かに可能性がありますが 限界もあるということを常に頭に置いておく必要があります。 治癒力には時間が必要ですが、場合によっては一刻を争うこともあるのだと。 前記の患者さんは家族が言った 「死相が出てるよ。」 この一言で改めて検査を受けられたそうです。 身近な人が異変を感じたんですね。 症状とは身体が出すサインです。 なんでもかんでも薬で抑えるということは、 そういう意味ではサインを無視してますので危険性を孕んでいます。 日に日に元気がなくなっている、顔色、声のトーン、体重減少など。 このような時は普通の状態ではないと推測できます。 本人も周りも気付くべきサインが出ています。 当時20代の私は ■以前、腰痛でいらして良くなったことがある。 ■病院の検査では異常なしと言われていた。 というような事もあって、腰の痛みを取ることに全精力を傾けていました。 上部頸椎カイロプラクティックを始めてからは 症状を取り除く治療は止め、検査で調整の必要性を確認し、 自然治癒力による回復を促すことだけを実践しています。 何か問題が隠れているかもしれないと考える習慣が 培われてきたことも25年前の教訓が基盤になっています。 BJパーマーの書籍の挿絵です。 BJパーマー曰く、 『 人間のすべての問題を解決する為の 世界で最も貴重な図』 今回はあくまで私の解釈ですが この図の見方を書いていこうと思います。 5つのカテゴリ ※スマホはここから画面を横にしてご覧ください。 1.INNATE INTELLIGENCE イネイトインテリジェンス(先天的知能) 2.INNATE BRAIN (先天的脳) 3.INNATE BODY (先天的身体) 4.EDUCATED BRAIN (後天的知能) 5.EDUCATED BODY (後天的身体) 1~5により生きている私たちは構成されています。 関わりがあるカテゴリは矢印が記されています。 すべてを統括しているのが 1.INNATE INTELLIGENCE イネイトインテリジェンス(先天的知能) 一つの受精卵から細胞分裂を繰り返し身体を創造し生かしている源。 ↓↑ 2.INNATE BRAIN (先天的脳) → 4.EDUCATED BRAIN (後天的知能) イネイトが宿る脳幹、生命維持の為の脳。 ← 教育、経験、情報を通して得た教育された脳。 ↓↑ 神経を通して身体と繋がる ↓↑ 神経を通して身体と繋がる 3.INNATE BODY (先天的身体) 5.EDUCATED BODY (後天的身体) 生来備わった生命体の特性。 後天的知能により体得した身体の使い方。技能。 運動・適応・再生・吸収・分泌 歯を磨く、自転車に乗る、料理など全て。 生殖・同化・排泄・知覚・免疫 生後しばらく赤ん坊は2(先天的脳)と3(先天的身体)で生きています。 例)教わらなくても母乳の飲み方を知っています。 生物としてのヒトです。 時を重ねると共に 4(後天的知能)を通して5(後天的身体)を体得し社会に順応していきます。 理性を持った人になります。 健康に関して あなた:薬や治療、食事やサプリ、運動などの情報を4(後天的知能)で得ます。 医師:4(後天的知能)と5(後天的身体)を駆使してあなたの3(先天的身体)5(後天的身体)に起きた問題を治療します。 一方、上部頸椎カイロプラクティックでは 施術者:4(後天的知能)と5(後天的身体)を駆使してあなたの ○1に生じたサブラクセイションをアジャストメントで取り除き、 1(イネイト・先天的知能)による診断治療に委ねます。 ○1のサブラクセイションがアジャストメントで取り除かれると ○2においてイネイトが教育された脳に影響し、思考が柔軟になり、生活習慣が見直されることがあります。 これは1958年に出版されたものです。
人間を複雑に捉えず簡素化すると 構成する5つのカテゴリの総和ということになります。 健康とは何か。 5つのカテゴリの連携と調和ではないでしょうか。 第一頸椎は後方には変位しない 第1頸椎は第2頸椎の歯突起の関係で通常後方へ変位することはありません。 後方からの車の追突は避けられませんが、長時間のPC作業で頭を前方に出す姿勢は要注意です。 側方変位 第1頸椎は後頭骨の後頭果に沿って側方変位します。 後頭果の勾配の強い方へ変位する傾向があります。 人体は左右均等ではありませんが 勾配の左右差がない人の方がアジャスト後の安定は良いです。 片噛みや頬杖、片肘をついてテレビを観る習慣は要注意です。 私のXRAY写真です。 左後頭果の勾配が強く、第1頸椎がズレる時は左に変位する傾向にあります。 分かりづらいので赤線を引きました。 回転変位 人によっては側方変位に前方もしくは後方へ回転変位が加わります。 リスティング 第1頸椎の変位は上記の変位が組み合わさったものです。 これらの変位を記号化したものがリスティングです。 上部頸椎専門のカイロプラクターの間でリスティングを言えば、 どのように上部頸椎が変位しているか分かります。世界共通です。 リスティングは一人一人異なります。 第1頸椎、第2頸椎 共に12通りあります。 その組み合わせを考慮してアジャストします。 リスティングとは
どのようにアジャストすればサブラクセイションが取り除かれ、 イネイトによる身体の調整が行われるかという鍵穴のようなものです。 容姿が似るようにリスティングも遺伝し 血縁関係で同じリスティングの傾向にあります。 ちなみに私は父と息子と同じリスティングです。 つまり「首のこの部分が痛い。」というようなことと 上部頸椎のリスティング(どのようにアジャストするか)は関係がありません。 |