天野カイロプラクティックオフィス
  • Home
  • ACCESS
  • about
  • Program
  • BLOG
  • Contact
  • Home
  • ACCESS
  • about
  • Program
  • BLOG
  • Contact

amano Chiropractic Blog 

5月 2025
4月 2025
3月 2025
6月 2024
5月 2024
3月 2024
11月 2023
9月 2023
4月 2023
2月 2023
9月 2022
8月 2022
6月 2022

生活に取り入れると良い簡単な習慣

8/26/2022

 


首の安定は身体の安定

大道芸の皿回しを思い浮かべてみてください。
高速で回っている皿は安定しています。
スピードが緩んでくると安定が悪くなります。
安定の悪い皿を支える為に棒はしなります。

同様に首の安定が悪いと背骨を曲げて頭を支えます。
曲がった背骨(棒)を治療するのではなく、上部頸椎のアジャストメントで
頭部(皿)が安定すると背骨(棒)に変化が見られます。

こちらの患者さんは頭部の安定が悪くなると身体が右に傾きます。
そのような姿勢をとることで身体を支えてます。
只、この姿勢で過ごすと疲れますし、体調を崩しやすくなります。


2月5日
アジャスト後、姿勢の変化が確認できます。
しかし日常生活において同じ行動パターンの繰り返しや
無意識の癖などで首と頭の安定が悪くなり同様の姿勢に戻ることがあります。

​
​5月13日
3か月経つと再び右に傾いています。
また色々試みたそうですが一か月ほど蕁麻疹が出ているとのことでした。
8月23日

今回は夏バテでいらっしゃいました。
前回アジャスト後、蕁麻疹は消えたそうです。


右に傾いていません。
3か月前のアジャスト後より姿勢が良くなっています。


前回アジャスト後より一つの習慣を生活に取り入れたそうです。


肩の巻き込みを注意して胸を開いて肩甲骨を内側に寄せる


​これは非常に重要です。

肩甲骨を内側に寄せることについては
 座り方のヒント という記事に詳しく書いていますので、
​併せて読んで頂ければと思います。

人間は第一頸椎の上に顔があります。
チンパンジーは第一頸椎の前に顔があります。

PCやスマホを見ている現在、顔は前傾していませんか。

肩甲骨は鎖骨と繋がっていますので、
鎖骨を開いて両肩甲骨を内側に寄せてみて下さい。
少し顔が上に来ますよね。意識して習慣にして頂きたいです。

上部頸椎カイロプラクティックは
週数回×数か月というような姿勢矯正プログラムではありません。
アジャスト後は患者さんのイネイトに委ねる自然療法です。

只、日常生活においてイネイト(治癒力)による仕事(調整)を邪魔することが多いことも事実。
​そのような中、簡単に取り入れられる習慣がイネイトの手助けになることを確認出来ました。
姿勢は良くなりましたが再アジャスト。
骨盤が微調整されパンツの裾が揃っています。

​首一箇所、二度の調整で半年前と後姿別人

ご本人に了解を得て写真を掲載させて頂きました。ありがとうございました。

コメントの受け付けは終了しました。

    著者

    自己紹介をお願いします。特別なことは必要はありません、概要だけお願いします。

    アーカイブ

    5月 2025
    4月 2025
    3月 2025
    6月 2024
    5月 2024
    3月 2024
    11月 2023
    9月 2023
    4月 2023
    2月 2023
    9月 2022
    8月 2022
    6月 2022

    カテゴリ

    すべて

    RSSフィード

上部頸椎専門
天野カイロプラクティックオフィス

〒168‐0063 東京都杉並区和泉4‐44‐18
〈完全予約制〉tel:03-4283-0525
​

東京メトロ丸の内線「方南町」で下車 徒歩4分
京王バス「方南町駅」で下車 徒歩3分
都バス「方南八幡通り」で下車 徒歩3分

画像